【桑専門店 わくわく園】通販の店長をしています~わくわく園
2011年11月29日
桑ロール♪
桑ロールケーキ作りました

葉っぱのお皿は長男作
桑の風味が優しく広がります。
家族は絶賛してくれました
もちろん、わくわく園の「桑抹茶」で作りましたよ~
スイーツ食べたいけれどちょっと帳消しになってくれるダイエット系スイーツです


葉っぱのお皿は長男作

桑の風味が優しく広がります。
家族は絶賛してくれました

もちろん、わくわく園の「桑抹茶」で作りましたよ~

スイーツ食べたいけれどちょっと帳消しになってくれるダイエット系スイーツです

2011年11月28日
アンチエイジンググッズ~♪
育児にかまけて、最近なかなかお手入れができていません
ながらアンチエイジングですが、
お気に入りのコロコロです
ReFaのドレナージュローラー

マイクロカレントが流れているというのがお気に入り
微弱電流のことですが、お肌が元気になります!!
キメが整い、ふっくらしてくる実感がわかります。
グローブ式のものも持っていますが(こっちの方が効果が高い)なかなかできる状態ではありません
このお手軽さが育児中にはもってこいなんです
また、この軽さがいい!!
気になる皮膚の薄い目元もできます
柄の部分でツボ押しもできます。
あ~今日もスッキリ~~

ながらアンチエイジングですが、
お気に入りのコロコロです

ReFaのドレナージュローラー

マイクロカレントが流れているというのがお気に入り

微弱電流のことですが、お肌が元気になります!!
キメが整い、ふっくらしてくる実感がわかります。
グローブ式のものも持っていますが(こっちの方が効果が高い)なかなかできる状態ではありません

このお手軽さが育児中にはもってこいなんです

また、この軽さがいい!!
気になる皮膚の薄い目元もできます

柄の部分でツボ押しもできます。
あ~今日もスッキリ~~

2011年11月27日
桑塩クッキー♪
桑塩クッキー作ってみました
まだまだ試作段階ですが…
形も桑の葉っぽくいい感じです

写真ではわかりにくいですが、ほんのり緑色。
もちろん中身もこだわっていますよ。
国産小麦粉、種子島きび糖、四葉バターに地卵、
そして、お塩!!
近所の天然温泉の源泉を釜炊きした
ミネラルたっぷりの味の濃いお塩なんです
この、塩とバターの抜群の相性、ほのかな桑の風味、サクサク感、
いい感じです!
ぜひ皆さんにも食べていただきたいところですが、
写真だけでも…目で味わってくださいね。
もう少しお塩の味を引き立てたいな…
もう少し検討の余地あり
もちろん、当店の桑抹茶を使用しました
お菓子作りには大変扱いやすいです
⇒http://www.wakuwakuen.com/SHOP/tya05.html

まだまだ試作段階ですが…
形も桑の葉っぽくいい感じです


写真ではわかりにくいですが、ほんのり緑色。
もちろん中身もこだわっていますよ。
国産小麦粉、種子島きび糖、四葉バターに地卵、
そして、お塩!!
近所の天然温泉の源泉を釜炊きした
ミネラルたっぷりの味の濃いお塩なんです
この、塩とバターの抜群の相性、ほのかな桑の風味、サクサク感、
いい感じです!
ぜひ皆さんにも食べていただきたいところですが、
写真だけでも…目で味わってくださいね。
もう少しお塩の味を引き立てたいな…
もう少し検討の余地あり

もちろん、当店の桑抹茶を使用しました

お菓子作りには大変扱いやすいです

⇒http://www.wakuwakuen.com/SHOP/tya05.html
2011年11月23日
イルミネーション
家族で城山観光ホテルへ…
イルミネーションがとても綺麗で幻想的でした

帰りにドルフィンポートへ寄って、
こちらはとても華やかでした

心がうきうきする季節がやってきたなあ~
今年もあっという間…ですね
イルミネーションがとても綺麗で幻想的でした

帰りにドルフィンポートへ寄って、
こちらはとても華やかでした


心がうきうきする季節がやってきたなあ~
今年もあっという間…ですね

2011年11月22日
椿のように
今日も、本当に寒かった~
(北国の方には怒られちゃうかもです…)
今朝、玄関の隅に一輪だけ咲くピンク色の椿がとても美しく、
空気の澄んだ朝に際立って見えました。

花言葉は、謙遜や誇り、魅力などだそうです。
その言葉の通りだな…と思うことでした。
40を目前にした時に、私自身の生き方をよく考えます。
今朝見た椿の花のように、
一本筋の通った、凛とした生き方が理想です。
(北国の方には怒られちゃうかもです…)
今朝、玄関の隅に一輪だけ咲くピンク色の椿がとても美しく、
空気の澄んだ朝に際立って見えました。

花言葉は、謙遜や誇り、魅力などだそうです。
その言葉の通りだな…と思うことでした。
40を目前にした時に、私自身の生き方をよく考えます。
今朝見た椿の花のように、
一本筋の通った、凛とした生き方が理想です。
2011年11月21日
自己紹介2
最初の自己紹介からいろんな変化がありました。
3人の子供のママでしたが、今は4人の子供のママです
”桑専門店 わくわく園” では、農薬・化学肥料不使用の桑の葉を栽培して、
お茶やサプリメントなどに商品化、販売しています。
エステティシャンという立場から、健康はもちろんのこと美容とも
からめて桑という素晴らしい素材を伝えていけたら…と思っています。
現在は、家業”桑専門店 わくわく園”のアドバイザーとして…
(名前はかっこいいですが、通販、雑用、もろもろ…)
エステティシャンとして…
(今は専門学校や高等学校の講師活動が主です…)
忙しい毎日を過ごしています
3人の子供のママでしたが、今は4人の子供のママです

”桑専門店 わくわく園” では、農薬・化学肥料不使用の桑の葉を栽培して、
お茶やサプリメントなどに商品化、販売しています。
エステティシャンという立場から、健康はもちろんのこと美容とも
からめて桑という素晴らしい素材を伝えていけたら…と思っています。
現在は、家業”桑専門店 わくわく園”のアドバイザーとして…
(名前はかっこいいですが、通販、雑用、もろもろ…)
エステティシャンとして…
(今は専門学校や高等学校の講師活動が主です…)
忙しい毎日を過ごしています

2011年11月21日
桑子(くわこ)と桑ぞう(くわぞう)
「最近、チラシになんか可愛いのがいるね」
と友人に言われました


わくわく園のキャラクター
くわぞう&くわこ です
私が勝手にそう呼んでいるわけですが…
「その名前何とかならないの?」
と社長に言われます。
ん~でも思いつかない…
何か良い名前があったら、
どなたか名づけ親になって下さい
と友人に言われました



わくわく園のキャラクター
くわぞう&くわこ です

私が勝手にそう呼んでいるわけですが…
「その名前何とかならないの?」
と社長に言われます。
ん~でも思いつかない…
何か良い名前があったら、
どなたか名づけ親になって下さい

2011年11月20日
七五三
長女の七五三のお参りに鹿児島神宮へ行ってきました
朝10時過ぎに到着しましたが、多くの方がお参りに来ていました
なんちゃってですが、着付けも髪の毛のセットも自力で何とか形になり
充実感?でいっぱいでした
これで、お正月も大丈夫!
もちろん、娘が大きな病気もなく、すくすくと育ったことに、「神様、ありがとうございます」


朝10時過ぎに到着しましたが、多くの方がお参りに来ていました

なんちゃってですが、着付けも髪の毛のセットも自力で何とか形になり

充実感?でいっぱいでした

これで、お正月も大丈夫!
もちろん、娘が大きな病気もなく、すくすくと育ったことに、「神様、ありがとうございます」


2011年11月19日
新商品!さつま桑抹茶


さつま桑抹茶です


自社の桑の葉(農薬・化学肥料不使用)となんと!!有機の霧島茶をブレンドしています。
もちろん添加物は一切使っておりません

わくわく園の自信作です

<お召し上がり方>
・目安としてティースプーン1~2杯に対して250mlのお湯や冷水を注いで、よくかき混ぜお飲みください。
↑青汁的お召し上がり方ですね。緑茶が入っていることによって非常に飲み易くなっています。
桑特有のねばねば感がなく、さら~~っと飲めるんです。ホットで召し上がると美味しいですよ~

さらに!
私が、以前からお菓子などに桑葉を利用していましたが、非常にお菓子との相性が良いです

シフォンケーキ、ロールケーキ、クッキー、プリン、和菓子…美味しい桑スイーツに挑戦してみませんか?

さらに~!
青汁的飲み方も結構ですが、
牛乳と混ぜて、桑オ・レ
バナナや野菜とミキサーにかけて、健康桑のフレッシュジュース

幅広い召し上がり方ができるんです。
お勧めです

2011年11月18日
復活!1年半…以上ぶり…
お久しぶり&初めまして
過去のブログを消去しようか、どうか迷いましたが、
私の現在に至る過程なので残しておくことにしました
現在は【桑専門店 わくわく園】の家業とエステティック講師をしています。
その間、4番目の子(次女)の出産もあり、賑やかで忙しい毎日を送っていました。
次女も8か月、仕事にも本腰を入れねば
ということで、HPリニューアルと共にブログ再開しました。
(商品リニューアルに伴いまだ中途半端な部分もありますが…
)
テーマは”健康と美の提案”です。
どうぞよろしくお願いします
過去のブログを消去しようか、どうか迷いましたが、
私の現在に至る過程なので残しておくことにしました

現在は【桑専門店 わくわく園】の家業とエステティック講師をしています。
その間、4番目の子(次女)の出産もあり、賑やかで忙しい毎日を送っていました。
次女も8か月、仕事にも本腰を入れねば

ということで、HPリニューアルと共にブログ再開しました。
(商品リニューアルに伴いまだ中途半端な部分もありますが…

テーマは”健康と美の提案”です。
どうぞよろしくお願いします
