【桑専門店 わくわく園】通販の店長をしています~わくわく園

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2008年08月30日

MSの取材♪

「MS(ミズ)」の取材があり、
先週発行のvol.35に掲載されました♪
(鹿児島市内を中心に配布されているおしゃれなフリーペーパーです)

”アフター6は優雅に過ごす 「私」を育てる秋時間”
のコーナーで、レッスンの提案として、ナチュラの
アロマ講座を取り上げてくださいました。
ありがとうございます。

秋は気候が良いので、
自分磨きにはピッタリの季節ですね枯葉
みなさんはどんな秋にしますか?

私は、レポート、研修、テスト、テスト、…しずく
う~んこれも自分磨き!

でも、秋の夜は読書をしたいですねキラキラ

アロマ講座興味のある方は→http://natura.chesuto.jp/e62090.html
  


Posted by 店長 AOKI at 15:51Comments(2)

2008年08月23日

念願の!ぽ~にょぽにょ♪

私も念願の「ポニョ」やっと観に行けました うるうる

ポニョかわいぃ~かわいすぎる~

家族みんなでくぎ付けでした キラキラ

久々に心和む映画を観たって感じです

私は人間のポニョも好きですが、

半漁人のポニョもカエルみたいで

愛嬌があって好きですムフッ

やっぱりカエル好き…
  


Posted by 店長 AOKI at 18:31Comments(2)

2008年08月19日

初!収穫♪

夏も終わりに近づいてきたのに、
我が家では、今頃 初収穫のゴーヤですムフッ

リビングから成長が見えるため、
少しずつ大きくなる様子が可愛くて、
家族で「大きくな~れ、大きくな~れ」
と言っていました若葉

まるまる、ピカピカのゴーヤキラキラ



1本だけだと、ありがたみが増して、

甘酢に漬けようか~チャンプルにしようか~

未だに迷っていますにっこり

ゴーヤの美味しいレシピご存知の方、教えてくださいハート  


Posted by 店長 AOKI at 17:22Comments(0)日常あれこれ

2008年08月18日

夏休みの宿題

世間は夏休み晴れ
お盆もすぎ、夏休みもだんだん残り少なくなってきました。

我が家も、作文と自由研究が未だ手付かずの状態困ったな

だんだん焦りが出てきました。

そして!

自らの研究レポートなるものも

締め切りが迫ってきています汗

早く済ませなきゃ…夏休みが残り少ない子供の気持ちですうるうる

このレポートを提出しなければシデスコインターナショナル
エステティシャンの本試験が受験できなくなります。

このブログを見てくださっている方から
「何の試験なんですか?」
とよく聞かれるのでこの機会に説明しますね!

私は今年、
シデスコ インターナショナルエステティシャン
と、
日本エステティック協会 トータルエステティックアドバイザー
の2つの試験を受けています。
現在私は、
シデスコは、一次試験→40時間事前講習→☆レポート提出→本試験
日本エステティック協会は、一次試験→二次試験→☆ケースヒストリー提出→三次試験
☆の位置にいます。

自分が立てた目標に最善を尽くす

がんばるぞ~ムフッ



  


Posted by 店長 AOKI at 14:58Comments(4)日常あれこれ

2008年08月15日

錦江湾海底物語

昨日はプチクラス会がありました。
久々に会う同級生との語らいに心和む夜でしたキラキラ

さて、明日16日から谷山の三宅美術館において
出羽真一氏による錦江湾の生き物写真展
「錦江湾海底物語」が開催されます(8/16~9/7、入場無料)

http://miyake-museum.potika.net/←詳しくはコチラ

16日当日14時からは出羽真一氏のギャラリートーク
もあります。

ポスターに掲載されている作品を見たとき、
錦江湾にもこんな色鮮やかな魚がいるんだ!!
と錦江湾の生物に興味が沸きました。

私も期間中ぜひ行ってみたいと思っていますうさぎ

ギャラリートークもお子さん向けに分かりやすく話があるみたいです

ぜひ足を運んでみてくださいムフッ
  


Posted by 店長 AOKI at 10:59Comments(0)日常あれこれ

2008年08月14日

迎え火

昨日は迎え火でした

子供の頃から提灯を持つのが楽しみで
「この明かりと一緒にご先祖様がついてくるんだよ」
という親の言葉に、火が消えやしないかとドキドキしながら、
でも、どうやってついてくるんだろう?空を飛んで?
とあれやこれや空想しながら、
お墓から自宅まで歩いたものです。

今年は、私に代わって子供たちが迎え火をしました。
(私は留守番…)

提灯を持ち嬉しそうな長男が、(嬉しさ余って)
「ほら~くらげ~」と提灯を伸ばしたり縮めたり…
それに対して次男が
「くらげ~パンチ~」
…敬虔な気持ちで迎え火に臨んでいた子供時代の私とは
大違いなやんちゃ坊たちに説教しながら送り出しました。

ほどなく迎え火隊帰宅

「ご先祖様いらっしゃいませ」と、
みんなでお線香をあげて
迎え火終了です

ご先祖様のお陰で今の自分達が在るという
ことを家族で話せる良い機会でした♪  


Posted by 店長 AOKI at 14:34Comments(2)日常あれこれ

2008年08月05日

今年の花火

加治木町の夏祭りが日曜日でした!キラキラ

毎年この花火大会を楽しみにしています。

サマーナイトのように大きくはありませんが、

とても近くで、広々~と見ることができるのがいい感じです。

今年は、友人家族や親戚含めて30人ほどの大所帯で、

皆で美しい夜空を楽しみました。

初めてのことですが、納涼観光船も近くまでやってきました。

水中花火と打ち上げ花火が同時に見れるのは得した気分ですムフッ

加治木町の夏祭りは加治木町商工会の青年部が運営しています。
自治体がノータッチでこのような大きなお祭りを実施している所は
全国でも珍しいと聞きました。
年々寄付も減ってきており運営も厳しいと聞いたりもします。
子供の頃から楽しんできた夏祭りですが、
今後もずっと続いてほしいと思うことです。

帰りに片付けをしていたら、
隣の団体の方が残していった、ブルーシートとごみが
目に入りました。

何ともいえない気持ちになりました。

翌日早朝、青年部の方々が清掃活動をします…

楽しんだらそれで終わり?自分だけよければいい?

楽しい気分といろいろ考えが巡った夏祭りでしたうさぎ



  


Posted by 店長 AOKI at 14:08Comments(0)日常あれこれ